2011年09月29日
姫路周辺でエギング
29日 仕事が深夜に終わったんで
3時半 会長宅に……
最初に選んだポイントは 姫路から少しはなれた西の方
小さな波止から4時半くらいにスタート
この前の日本海も寒かったけど 最近は朝晩涼しくなり過ごしやすくなりましたね~
今日は 北東の風があり 体感気温は ちぃと寒い
まずは 墨跡のチェック
あるある そんなに多くはないが 墨跡さえあれば やる気は倍増の二人
が………
な~んの反応もない!
アタリが薄明るくなったころ 本日のファーストヒーーット!!
揚がってきたのは レギュラーサイズの15~16㎝位
それからは二人して沈黙が続く
あっち こっち そっち またあっち
って感じでシャクリまくるが 場所移動を決定
今度は 少し東へ戻って 磯場から
日もすっかり上がって ジリジリと暑いくらい
ここでは 幸先良く 数投目で同サイズを追加
ここは結構エエかもって思ったけど
そんなに甘くはない その後はさっきと同様
あっち こっち そっち またあっち ってな具合にシャクリまくってみるが
全く反応なし
小移動して数投後
『ズンっ』
今日一番の重みに
「これ結構ええサイズかも」
なんて言いながら 巻いてくる
が……
揚がってきたのは 頭が ピンポン球くらいのミニタコ
ええサイズかもなんて言ったことが恥ずかしいくらいのミニタコ
イカよりもタコのほうが重いんやね
(丸っこい分 水の抵抗があるからかな~)
ってことで 三回目の移動
今度は 姫路の東側まで大きく移動
ここを最後の地としてシャクリまくるが まった~く 反応なし
しかも 潮が激流に変わり エギがどんどん あらぬ方へ流されて行く始末
結局 二人のテンションはガタ落ちで 本日の釣行終了~
会長 お疲れでした~
本日の釣果
アオリイカ 15~16㎝ × 2杯
ミニタコ
3時半 会長宅に……
最初に選んだポイントは 姫路から少しはなれた西の方
小さな波止から4時半くらいにスタート
この前の日本海も寒かったけど 最近は朝晩涼しくなり過ごしやすくなりましたね~
今日は 北東の風があり 体感気温は ちぃと寒い
まずは 墨跡のチェック
あるある そんなに多くはないが 墨跡さえあれば やる気は倍増の二人
が………
な~んの反応もない!
アタリが薄明るくなったころ 本日のファーストヒーーット!!
揚がってきたのは レギュラーサイズの15~16㎝位
それからは二人して沈黙が続く
あっち こっち そっち またあっち
って感じでシャクリまくるが 場所移動を決定
今度は 少し東へ戻って 磯場から
日もすっかり上がって ジリジリと暑いくらい
ここでは 幸先良く 数投目で同サイズを追加
ここは結構エエかもって思ったけど
そんなに甘くはない その後はさっきと同様
あっち こっち そっち またあっち ってな具合にシャクリまくってみるが
全く反応なし
小移動して数投後
『ズンっ』
今日一番の重みに
「これ結構ええサイズかも」
なんて言いながら 巻いてくる
が……
揚がってきたのは 頭が ピンポン球くらいのミニタコ
ええサイズかもなんて言ったことが恥ずかしいくらいのミニタコ
イカよりもタコのほうが重いんやね
(丸っこい分 水の抵抗があるからかな~)
ってことで 三回目の移動
今度は 姫路の東側まで大きく移動
ここを最後の地としてシャクリまくるが まった~く 反応なし
しかも 潮が激流に変わり エギがどんどん あらぬ方へ流されて行く始末
結局 二人のテンションはガタ落ちで 本日の釣行終了~
会長 お疲れでした~
本日の釣果
アオリイカ 15~16㎝ × 2杯
ミニタコ
2011年09月25日
竹野でエギングのちグレ
9月24日
竹野で遊んできましたよ
同行者はいつものマコちゃん
実は 当初 三尾に行く予定だったんですが
ウネリがきつく 渡船できないと……
急遽 第二希望の竹野への釣行となりました
0時半 マコちゃんの車に乗り込みGO
(ほんと いつもゴメンネ)
買い物を済ませ目指すは竹野の一級磯
『小仏』
のはずであった??
少し早くついたのでナイトエギングでもと考え
車の外へ出たのだが……
寒っ!!
気温12℃
根性のない二人はナイトエギングやめました
5時半
船頭のお兄ちゃんに挨拶を済ませ 小仏お願いね~
お兄ちゃんからは思いもよらぬ言葉が
「ウネリがきつくて無理かも?」
えっ…………
ってことで 沖一文字にてエギング
(なんでやねん!!)


しゃーないからアオリでも
ってことで パッパッぱっと

11時までに6杯+リリース3杯
マコちゃんはその場で刺身にして 食っちゃいました
11時 沖のウネリも少しはマシになったってことで
満を持して小仏へGO
のはずが
正面に小仏の背中を見ながらの釣り
(なんでやねん!!)

通称 『小仏の地』
注(二人で勝手に決めた磯名です)

っま 単純な二人は ようやくフカセができるってことで
テンションup
で グレの大爆釣っ!
(全部リリースサイズだが………)
ここも名礁『大仏』

夕焼けが悲しく 終了の時を知らせてくれる

あ~~~~疲れた
疲れたけどやっぱりフカセはやめられんねっ!
結局 グレは25㎝位を持ち帰り
竹野で 楽しく過ごした一日でしたよ
竹野で遊んできましたよ
同行者はいつものマコちゃん
実は 当初 三尾に行く予定だったんですが
ウネリがきつく 渡船できないと……
急遽 第二希望の竹野への釣行となりました
0時半 マコちゃんの車に乗り込みGO
(ほんと いつもゴメンネ)
買い物を済ませ目指すは竹野の一級磯
『小仏』
のはずであった??
少し早くついたのでナイトエギングでもと考え
車の外へ出たのだが……
寒っ!!
気温12℃
根性のない二人はナイトエギングやめました
5時半
船頭のお兄ちゃんに挨拶を済ませ 小仏お願いね~
お兄ちゃんからは思いもよらぬ言葉が
「ウネリがきつくて無理かも?」
えっ…………
ってことで 沖一文字にてエギング
(なんでやねん!!)
しゃーないからアオリでも
ってことで パッパッぱっと
11時までに6杯+リリース3杯
マコちゃんはその場で刺身にして 食っちゃいました
11時 沖のウネリも少しはマシになったってことで
満を持して小仏へGO
のはずが
正面に小仏の背中を見ながらの釣り
(なんでやねん!!)
通称 『小仏の地』
注(二人で勝手に決めた磯名です)
っま 単純な二人は ようやくフカセができるってことで
テンションup
で グレの大爆釣っ!
(全部リリースサイズだが………)
ここも名礁『大仏』
夕焼けが悲しく 終了の時を知らせてくれる
あ~~~~疲れた
疲れたけどやっぱりフカセはやめられんねっ!
結局 グレは25㎝位を持ち帰り
竹野で 楽しく過ごした一日でしたよ
2011年09月12日
日本海で半夜
10日 三尾に半夜釣行してきましたよ
午前10時半 今回もマコちゃんの車に乗り込んで
日本海にGO~
天気予報では風もなく穏やかな一日
途中の餌屋で オキアミ9キロと配合剤を混ぜて
準備OK!!
1時間半くらい時間が余りそうなので 居組の大振 小振でも見に行こう
ということになり 少し余計に車を走らせてもらう
大振小振を見てビックリ
「これ 釣りできるの?」
「やばいね」
不安になりながら小三尾に到着
西肩 通り戸は波がザブ~ンってなってます
船頭さん
「今日はダメだわ~」だって
急遽 大三尾に今年できた 前田渡船さんに連絡
「オヨギテ 西肩 エビスならできますよ」
オヨギテと迷ったけど 西肩に渡礁
風とウネリがあるけど できないことはなく 釣りを開始する
サンバソが沸いているらしく ウキは物凄い勢いで入って行くけど
釣れてくるのは20そこそこのサンバーばかり
「石鯛になって釣れてこい」 とリリースばかり
しばらくして エビスに強制磯代わり
ここは 乗ったことない
ってか 普通は好んで乗らないと思う
でも 通り戸の沖にある 独立磯
通り戸で真鯛やグレの料方が連れることを思えば
決して残念がる磯ではないので
気を取り直して 釣り開始
独立磯の為 潮はよく通る
しばらくして マコちゃんに 待望の真鯛!
35㎝くらいかな?
グレをあきらめ 深い棚で真鯛狙いにチェンジ
やっと 重みのある魚のアタリが来た==========
ある程度底をきってからはあ慎重に寄せてくる
頭振ってるから真鯛やろ とか言いながらタモ入れ
重量はあったけどそんなに大きくない
でも 今日のことを考えるとうれしい一匹
この後は………
っま 餌を捨てて帰ることも考えたことを思えば
釣りができただけでも良かったかな~
本日の釣果
真鯛 42㎝
グレ 25㎝
アジ

午前10時半 今回もマコちゃんの車に乗り込んで
日本海にGO~
天気予報では風もなく穏やかな一日
途中の餌屋で オキアミ9キロと配合剤を混ぜて
準備OK!!
1時間半くらい時間が余りそうなので 居組の大振 小振でも見に行こう
ということになり 少し余計に車を走らせてもらう
大振小振を見てビックリ
「これ 釣りできるの?」
「やばいね」
不安になりながら小三尾に到着
西肩 通り戸は波がザブ~ンってなってます
船頭さん
「今日はダメだわ~」だって
急遽 大三尾に今年できた 前田渡船さんに連絡
「オヨギテ 西肩 エビスならできますよ」
オヨギテと迷ったけど 西肩に渡礁
風とウネリがあるけど できないことはなく 釣りを開始する
サンバソが沸いているらしく ウキは物凄い勢いで入って行くけど
釣れてくるのは20そこそこのサンバーばかり
「石鯛になって釣れてこい」 とリリースばかり
しばらくして エビスに強制磯代わり
ここは 乗ったことない
ってか 普通は好んで乗らないと思う
でも 通り戸の沖にある 独立磯
通り戸で真鯛やグレの料方が連れることを思えば
決して残念がる磯ではないので
気を取り直して 釣り開始
独立磯の為 潮はよく通る
しばらくして マコちゃんに 待望の真鯛!
35㎝くらいかな?
グレをあきらめ 深い棚で真鯛狙いにチェンジ
やっと 重みのある魚のアタリが来た==========
ある程度底をきってからはあ慎重に寄せてくる
頭振ってるから真鯛やろ とか言いながらタモ入れ
重量はあったけどそんなに大きくない
でも 今日のことを考えるとうれしい一匹
この後は………
っま 餌を捨てて帰ることも考えたことを思えば
釣りができただけでも良かったかな~
本日の釣果
真鯛 42㎝
グレ 25㎝
アジ