ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Kaz.
Kaz.
磯釣り中心に釣行
夢は巨グレ!!
でも無理だと思う きっと・・・・・
だからとりあえず 旨いもんを釣って帰る!

最近 夏限定の鮎 始めました!
尺鮎目指して 修行中
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
タグクラウド
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月03日

家島への旅

2日 家島にエギングに行きましたよ

今回は 初となるフェリーを使っての お気楽な旅!

朝 9時 同行者のNMTに迎えに来てもらい出発

家からフェリー乗り場までは 約20分

9時55分発の家島行きの船に乗り込む


渡船とは一味違う船での釣行と思いきや
竿やクーラーを持った人たちがいっぱい居る

姫路から気軽に行ける フィールドなだけに
納得できるが まるで渡船?って思うほど……



30分ほどで 家島の真浦港に到着




2分ほど歩いて レンタルスクーターの店 菅原モータースさんでスクーターを借りる
(あらかじめ電話しといたほうがいい 要免許書)



さあ 家島の旅が始まったって感じ

今回の目的は エギング初めてのNMTさんにレクチャーするってこともあり
なんとか1杯は釣ってもらわんと

原住民の方の話を頼りに 第一ポイント到着




墨跡はあるがそんなに多くない

ほんとは いろんな所を ランガンする予定やったんですが
地理も分からんし 時間があまりなかったんで
ほとんど ここで一日終わりましたよ


さてさて 釣りのほうはと言うと
ま~ サッパリで 小さいのはテトラの際に居るんやけど

すべて ナゲットサイズですわ~ダウン


2時間くらいで何とか とんかつサイズを1杯ゲット



前日の夜 奥さんに作ってもらってた 沖漬けのたれの中にドポンっ!


その後は長い沈黙で次のポイントへと移動決定

次は浄化センターの裏



ここは 今回の中で 一番期待できる感じがしたんやけど……………

周りでシャクってる人も肩を落としながら立ち去ってくし(涙)


すこし気分転換もかねて 島をうろうろしながら一周?


結局 最初のポイントに戻って 5時半まで粘るも
あかんかったっすわ~

バイクを返した後 フェリー乗り場の周りを探索してると
釣りをし終えたおばちゃんが
「にいちゃん 釣れたかえ?」 と

Kaz
「あかんかった クーラーいらなんだ  嫁が怖くて家に帰れん」
と なんでもない返事をしたとたん

おばちゃん二人がなぜか大爆笑??

そのおばちゃん 腹を抱えながら 今釣ってその場で綺麗に掃除した魚を
「これやるけー はよ クーラー持ってきんさい」と

見れば 大量の カワハギが 皮を剥がれて丸裸


ちょうど帰りの船が到着


おばちゃんに
「ありがとう また来るから そんときまたお願いね~」

おばちゃんたち 最後まで 腹を抱えて笑ってた
(そんなにおかしいのか?)


このフェリーでの釣り ハマリそうです
なにより ノンビリできて 楽しい一日でしたよ




カワハギの煮付け 最高にうまかったよ~


おばちゃん ありがとう

  


Posted by Kaz. at 10:15Comments(6)エギング

2011年09月29日

姫路周辺でエギング

29日 仕事が深夜に終わったんで
3時半 会長宅に……


最初に選んだポイントは 姫路から少しはなれた西の方
小さな波止から4時半くらいにスタート

この前の日本海も寒かったけど 最近は朝晩涼しくなり過ごしやすくなりましたね~

今日は 北東の風があり 体感気温は ちぃと寒い

まずは 墨跡のチェック

あるある そんなに多くはないが 墨跡さえあれば やる気は倍増の二人


が………

な~んの反応もない!


アタリが薄明るくなったころ 本日のファーストヒーーット!!

揚がってきたのは レギュラーサイズの15~16㎝位


それからは二人して沈黙が続く

あっち こっち そっち またあっち
って感じでシャクリまくるが 場所移動を決定



今度は 少し東へ戻って 磯場から

日もすっかり上がって ジリジリと暑いくらい

ここでは 幸先良く 数投目で同サイズを追加

ここは結構エエかもって思ったけど
そんなに甘くはない その後はさっきと同様 
あっち こっち そっち またあっち ってな具合にシャクリまくってみるが
全く反応なし


小移動して数投後

ズンっ

今日一番の重みに

「これ結構ええサイズかも」

なんて言いながら 巻いてくる

が……

揚がってきたのは 頭が ピンポン球くらいのミニタコ

ええサイズかもなんて言ったことが恥ずかしいくらいのミニタコ

イカよりもタコのほうが重いんやね
(丸っこい分 水の抵抗があるからかな~)



ってことで 三回目の移動

今度は 姫路の東側まで大きく移動

ここを最後の地としてシャクリまくるが まった~く 反応なし

しかも 潮が激流に変わり エギがどんどん あらぬ方へ流されて行く始末


結局 二人のテンションはガタ落ちで 本日の釣行終了~


会長 お疲れでした~


本日の釣果
 アオリイカ 15~16㎝ × 2杯
 ミニタコ    


Posted by Kaz. at 14:02Comments(4)エギング

2010年05月31日

春イカ 本格始動!

今年も日本海に春イカの季節がやってきた!!

情報では 釣れているものの まだまだ本調子ではないよう

でも 釣れているという情報があれば

行きたくなるのが 釣師の性

と言うことでダッシュ


日曜の夜 12時に家を出発して

目指すは アオリパラダイス!!

約2時間掛けて 久しぶりの日本海到着

明るくなるまでは メバルも狙おうと

メバリングも用意テヘッ

しか~し



ヘッドライトを忘れたガーン

痛恨のミスにテンション一気にダウン


仕方なく 携帯電話のライトで 何とか仕掛けをセットして

第一投目

第二投目…………………


予想通り な~んにもアタリましぇン

しっかし 寒い!!

もしもに備えて持ってきてた ダウンジャケットが

かなり役に立ちました(これなかったら やめてたかも)

空がだんだん明るくなってきたので

磯場に移動




このサラシを見てると フカセが非常に恋しくなりました

(この写真を撮ってすぐに 携帯の電池が……)

明るくなってからは 入れ替わり エギンガーのみなさんが

来られましたが 早々 見切りをつけて移動されてましたよ

それでも負けずに この場所で 粘ってると

やっと釣れてくれました!

本命のアオリじゃないけど…


その後 なんとかもう1杯 コウイカ追加

な~んにも釣れないまま 時間が過ぎていく~

11時くらいから 潮が急に速くなり 非常に釣りにくい状況



突然 物凄い範囲で ナブラが!!


音が聞こえそうなほどの お祭り騒ぎ

すぐさま ジグにチェンジして

ナブラの奥にキャスト~

ガンッ ジィーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ドラグが止まら~ん

青物の引きは最高っス!

手前まで寄せてきたけど タモがはるか遠くに……

ブリ揚げるには 微妙な大きさだし 何とか持って帰りたいし

で 波に乗せて かけ上がりまで 引きずり揚げることに



今だっ  しかし かけ上がりの途中で ラインが引っかかってる

すぐさま かけ上がり途中まで降りて 魚をつかみ

戻ろうとした瞬間


ザブ~ン



ヒザ下びしょぬれ 磯シューズ グチョグチョ

でもいいんだよ~ 釣れたから!!


今度は タモを近くに置いて

ナブラの向こう側に向かって

トリャーーーー

またまた ガンッ ジィーーーーーーーーーーーー

2本目ゲッチュ


欲を出して フルパワーで 

トリャーーーー  パチーンッ!!

物凄い勢いで ジグだけが飛んでいきましたとさ

おしまい おしまい


一本目の時 ラインが磯に擦れて

傷ついてたんでしょう

その後 ジグとともに ナブラも どこかへ消えていったんで

本日はこれで 終了としました



本日の釣果

小さくてもハマチ!!  45~46㎝  2本

コウイカ   300gくらい  2杯


  


Posted by Kaz. at 17:10Comments(3)エギング

2009年10月12日

今年の日本海

今年の日本海の秋アオリは渋いのか 数が少ないのか 僕の釣りが下手なのか パットしない釣行が続きます
青物がよく釣れていたせいもあるのかな~
温泉町が実家なのでポイントは分かってるつもりなんだけど どこ行っても
今年のアオリ終わりかな  


Posted by Kaz. at 11:11Comments(2)エギング